いつも楽しく読ませていただいています。 三竿はまさに鹿島のボランチですね! 期待していました。
大岩監督マジで名監督ですね。 これだけの実力がありながら、 なぜ前監督時代にあんな采配になるのか? 不思議です。 コーチの発言力って低いんですかね?
PJ抜きでもブエノが守備固めで 使えるからむしろ戦力アップ になっています。
後は土居次第ですね! 中村FWでレアンドロ遠藤の3人 をスタメンにすれば、 穴がない気がします。
このまま練習して欲しいですね。
【2017/08/13 08:11】
URL | しかくん #- [ 編集]
いつも更新楽しみにしてます。 今の三竿を見てると2009年に5連敗したあとに、青木→中田浩二に替えたことで中盤のバランスが改善され、ラスト5連勝で3連覇を決めたことを少し思い出します。 ボランチはやはりファーストボランチが三竿と小笠原、セカンドボランチがレオと永木で組み合わせた方が良さそうですね。 開幕前は永木レオシルバでガンガン奪いまくる姿を想像してましたが、やはりサッカーはバランスが大事だなと改めて痛感してます。 永木が中田浩二みたいなバランス感覚を身につけてくれるといいんですが、それだと永木の良さが消えそうな気もしますし、なかなか難しいですね。
【2017/08/13 10:27】
URL | 鹿魂 #- [ 編集]
遂に、8月に入り川崎全然、 完全に完敗で連勝も止まった。
連勝の傲りからか、慣れない3バックにしたり、遠藤をボランチ起用は 大岩の采配ミスだと思いますね。
【2017/08/13 22:47】
URL | ナウ鹿 #- [ 編集]
しかくんさんへ コメントありがとうございます。 三竿健がボランチにいないとどうもダメですね~。 鹿島ではコーチの発言力は低いです。 監督がブラジル人だからかと思っていましたけど、石井監督のときのことを考えると監督が一人で決めている感じなんでしょうね。 ジョルジーニョ監督のときはブラジル人コーチと相談しながら戦術やメンバー起用を決めていました。 最終的に決めるのは監督しても1人の采配だと限界がありますし、上手くいかなくなったら修正が効かなくなることは多々ありますよね。
【2017/09/09 13:33】
URL | こーめい #zlAQJbYM [ 編集]
鹿魂さんへ コメントありがとうございます。 勝てなかった試合はすべて三竿健がボランチのポジションにいなかったことを考えると、やっぱりバランスは大事ですよね。 大岩監督はDF出身ですが、遠藤のボランチ起用や3バックへの変更など意外に攻撃的なサッカーを嗜好するタイプです。 今のところ守備のバランスは三竿頼み、攻撃は中央からっていう傾向が強いので今後はそこをどう改善していくかが重要となりそうです。
【2017/09/09 13:38】
URL | こーめい #zlAQJbYM [ 編集]
ナウ鹿さんへ コメントありがとうございます。 こーめいは、負傷や出場停止などがなければ他のポジションで起用するのはあまり好きではないので、遠藤のボランチ起用や西の2列目起用についてはあまり触れてないですが、あまり機能はしていないですよね。 リードしているときの守備固め以外は、同じポジションの本職の選手を起用した方がいいと思います。 ルヴァン杯アウェイの仙台戦の2トップなど、采配ミスやチーム作りの失敗部分が徐々に出て来ているのが心配です。 石井監督もそうでしたけど、最初良くてもそこからの選択が間違った方向に進んで、意固地になって同じことを繰り返していたら監督としての寿命を短くしてしまうので難しい仕事ですね。 もっと細部までこだわって、大岩監督には現在露見して来ている采配、チーム作りのミスの部分を修正していってほしいです。
【2017/09/09 13:45】
URL | こーめい #zlAQJbYM [ 編集]
|