こんにちは この試合でもそうですが今シーズンの遠藤はドリブル突破が少ないように思えます。昨年までの途中出場と違って最初から出ることで増える守備の負担などが影響しているのでしょうか?
【2011/11/25 20:56】
URL | 卍丸 #- [ 編集]
大宮戦と聞いてまっさきに、ラファエルとィ・チョンスのツートップが頭に浮かびました。もし私が逆の立場だったら、今の鹿島のFWを驚異と思えるかわかりません。今年は大型補強をしたと言っても、メンバーがほぼ固定されているのでけが人が出るとすぐ万全な状態ではないと言う声が聞こえてきます。毎回同じようにつまらない試合するなら負けてもいいので若手を出して欲しいと思うくらいです。
次節は本山がスタメンということで、いつもと違う展開が来るのではと大いに期待しています。本人も最初からの方がゲームに馴染めると行ってましたし。この試合で結果がでたら、これからのゲームプランは少しは変わるのでしょうか。
ところでオリヴェイラにブラジルのクラブからオファーが来てるようですね。続投が濃厚だという記事は多く見ますが、こんなサッカーしてても買ってくれるクラブがあるのですから、機を逃さないほうがいいと思います。
【2011/11/26 00:41】
URL | こばけい #- [ 編集]
>こんにちは 卍丸さん、コメントありがとうございます。
清水戦の記事でも書きましたが、遠藤だけでなく若い選手や新加入の選手はミスを恐れて縮こまったプレイが多く、本当にリスクを冒さないですね。
大迫も中田のアドバイスで積極的になるまではそんな感じでしたから。
原因はオリヴェイラ監督がどう攻めるかはっきりした方針を選手に示せてない(清水戦を観ても本山任せなのは明らか)ので迷いながらやっているということと、オリヴェイラ監督お気に入りの選手がケガから復帰したらまた起用されなくなって次のチャンスがいつ来るか分からないので余計にミスができないと精神的に追い込まれるから。
あとは起用されたらされたで、休ませることなくコンディションが落ちても使い続けるので遠藤は明らかに疲れていましたね。
興梠もそうだったように、最近はスタメンからはずれているので動きもよくなっては来ています。
そんなところだと思います。
【2011/11/30 18:58】
URL | こーめい #zlAQJbYM [ 編集]
こばけいさんへ コメントありがとうございます。
ケガ人が出てメンバーが足りなくなるのもオリヴェイラ監督の育成手腕のなさが原因でもあるんですけどね。
本山が出ればやはり全然違いますし、若い選手が出ても勝てますよね。
新井場をCBに起用したのは勝つためと言ってましたが、年功序列でやってれば勝てるというわけではないということですよね。
本当は3連覇中のいい時期に固定メンバーで負け続けてる場合でなく、もっと若い選手を使うべきで、そのことはこーめいは当時から言ってたんですね。
それができてないから今の惨状になっています。
本山がスタメン出場する方が逆に若い選手を使いやすいですし、チームがいい状態で使って上げる方が若い選手にとってもためになります。
ブラジルのクラブは先日レオンが就任したようにベテラン監督を好みますね。
どうせ3試合勝てなかったりするとどんどん解任するので、監督選びは過去の実績だけですることも多いですよ。
【2011/11/30 19:09】
URL | こーめい #zlAQJbYM [ 編集]
|